メインビジュアル

グリーンキングとは?

商品画像

植物の基礎パワーをアップさせる、天然動物質有機肥料

天然動物質有機肥料です。

国内産・高品質天然動物質有機原料と微量要素及び多様な原料を最適なバランスで配合し、最新の技術と熟練の技で製造しています。

チッソ:リン酸:カリを6:5:2のバランスの配合で、さらに土壌バクテリアの活動を助ける微量要素を含んでいます。悪臭が少なく、室内での使用にも最適です。施肥後、約60日間安定した効果が持続します。

グリーンキング使用イメージ写真1枚目 グリーンキングを土に撒いている様子 グリーンキングの実物写真

グリーンキングの効果

臭気が少ない

高品質な天然動物質有機使用で、ガスの発生が少ない。

経済性の良い肥料

長く効く肥料なので、少量で効果を発揮します。

目に見える効果

作物を元気に育て、葉色を良くします。

小粒でまきやすい

粒上ペレットで扱いやすい。

省ける手間

土に置くだけで、効果を発揮します。

草勢・樹勢の回復

地力をつけ、生育環境を整えます。

根の生長活動を旺盛にする

土壌の微生物環境を整え根の伸長を助けます。

微量要素含有

マグネシウム・ホウ素等の総合ミネラルが健全生育を助けます。

苔が傷みにくい

高品質有機肥料を使用しているため、苔が傷みにくい環境を作ります。

土壌が良くなる

土壌環境を整えるので、花壇・家庭菜園に最適です。

商品画像

主成分

  • N:6
    窒素
  • P:5
    リン酸
  • K:2
    カリ

窒素は植物の体を作るタンパク質に必要な栄養素で、生育や収量に大きく影響します。多すぎても植物が弱ってしまいます。

リン酸は新しい細胞を作るのに必要で、根の伸びや花つき、実つきに影響します。土の中のアルミや鉄に吸着すると、吸収しにくくなってしまいます。

カリは養分を移動させ、植物全体を健康に保つ為に必要です。不足しても多すぎても、軟弱になります。

これら2つの栄養素は植物の育成に必要不可欠で、それだけでなく、バランスが非常に重要になります。

グリーンキングは、そのバランスを最も良い状態で配合しております。

保証成分

N6:P5:K2、その他の成分要確認

おすすめの使い方

春先、新芽が出てきた頃1回、花が咲き終わった頃1回、秋に1回施します。(一般的な植物への施肥方法です。)

グリーンソフト

粒タイプで追肥向きです。
まきやすく、手間が省けます。

効果が少し早めに出るように調整されていますので、追肥向けの製品となっております。

保証成分

窒素7:リン酸6:カリ:3

マグネシウム:1

ぐ
商品画像

使い方

適応植物

松柏類・雑木類・実物・さつき・菊・えびね・洋ラン・椿・山野草・シクラメン・観葉植物・パンジー・雪割草・バラ・君子蘭・ウチョウラン・西洋蘭・クリスマスローズ・家庭菜園

施肥時期

植物の「発芽後1回」「開花後1回」「秋に涼しくなってから1回」年3回ぐらい使用してください。

  • 施肥後、 少し散水すると臭いません。
  • 散水後施肥し、グリーンキングに少し散水後、1日ほど水を散布せず乾燥させるとくずれにくいです。

※グリーンキングの形を残しておきたい場合は、こちらをご覧下さい。

使用方法

土の表面全体に均一にまく又は、周囲3~4ヶ所に置肥する。

使用倍率

山野草・蘭・1号鉢にグリーンキング1~2粒使用 5号鉢に5~10粒

盆栽5号鉢(15cm) 3~5g (小サジ1~2杯)

さつき尺鉢 (30cm) 10~15g (大サジ1~2杯)

家庭菜園は3.3m (1坪当り) 200g前後使用

鉢物に使用する場合は、用土1ℓに対して3~5gをよく混ぜる

注意事項

  • 15℃以上で施肥後4日~10日位で微生物の活動により白い綿状の発生を見ますが酵母菌の働きによるものです。
  • 原料が天然動物質有機であるので容器の底にわずかに沈殿する事がありますが、品質には問題はなく、良く容器を振ってご使用ください。
  • 長期保存した場合多少変色しますが効果には問題ありません。
  • 保管方法:冷暗所に保存してください。 直射日光に当てないでください。
  • ご幼児の手の届かないところに保管し、幼児が誤って口にいれたりしないようにご注意ください。
  • 犬・猫・鳥・魚に与えないでください。

よくある質問

グリーンキングと、グリーンソフトの違いはなんですか?

グリーンキングは高品質な原料にこだわった天然動物質有機肥料です。

グリーンソフトは、効果が少し早めに出るように調整されていますので、追肥向けの製品となっております。

グリーンキングは溶けてなくなるものでしょうか?

基本的には溶けて無くなります。

植え替え直後に施肥してもいいのでしょうか?

基本的には植え替え1週間後に施肥するのがおすすめです。

一粒の大きさはどのくらいですか?

約1.5cmくらいです。